Home
聖書宣教会 Japan Bible Seminary
新着図書(抜粋)


最近受け入れた図書を抜粋して紹介します。

(2011年3月2日 更新)


書名 The Sacred Bridge: Carta's Atlas of the Biblical World
著者 Anson F. Rainey and R. Steven Notley
出版社 Jerusalem: Carta
出版年 2006
コメント 優れた聖書地図の出版で知られているCartaから、歴史地理、考古学、アッシリア学、聖書学の情報を屈指した本が出版された。イスラエルのテルアビブ大学のレイニー教授と新約学者のノットレー教授によるもの。聖書を聖書外資料から説明するために、地図の他に、考古学資料の写真や、チャート、アマルナ文書などの一次資料を英訳して関連箇所の説明のために親切に組み込んでいる。地図も写真も素晴らしい。


 
書名 From Cyrus to Alexander: A History of the Persian Empire
著者 Pierre Briant
出版社 Winona Lake, Ind.: Eisenbrauns
出版年 2002
コメント 1996年にフランス語で出版された、今や古典的な本の英訳。アケメネス朝ペルシャ帝国の歴史を、クロス大王(紀元前559-522)の即位から330年のアレキサンダーによる征服まで、膨大な資料を屈指して、まとめた1000頁を超える大著。


 
書名 Ancient Texts for New Testament Studies: A Guide to the Background Literature
著者 Craig A. Evans
出版社 Peabody, Mass.: Hendrickson
出版年 2005
コメント 本書は、1992年に出版された、Noncanonical Writings and New Testament Interpretationの増補改訂版。外典儀典、死海文書、フィロ、ヨセフスの他、タルグム、ラビ文書、グノーシス文書などの抜粋も含まれており、新約学の有用な資料集として用いられている。


 
書名 A Handbook of New Testament Exegesis
著者 Craig L. Blomberg
出版社 Grand Rapids: Baker Academic
出版年 2010
コメント 簡単な用語説明、釈義のためのチェックリストを巻末に収めている、新約釈義のための最新のハンドブック。本文批評から神学理解に至るまでのステップを的確にまとめている。最後の章では、適用における様々な落とし穴についても述べており、全体として有益な入門書。


 
書名 Justification and the New Perspectives on Paul: A Review and Response
著者 Guy Prentiss Waters
出版社 Phillipsburg, New Jersey: P & R Publishing
出版年 2004
コメント 最近、新約学会を揺さぶっている NPP (= New Perspective on Paul)運動へのバランスのとれた批評が出版された。E. P. Sanders の下で学んだWatersによる、Sanders, James Dunn, 及びN. T. Wrightの聖書観や信仰義認論に対する批判。伝統的な立場とどう違うのかを、簡潔にわかりやすく説明している。


 
書名 Magnifying God in Christ: A Summary of New Testament Theology
著者 Thomas R. Schreiner
出版社 Grand Rapids: Baker Academic
出版年 2010
コメント 「キリストにある神の栄光」を中心的主題として新約聖書の神学をとらえ直す画期的な新約神学。本書は彼の大著(New Testament Theology: Magnifying God in Christ, 2008)の要約版。


 
書名 Irenaeus and Genesis: A Study of Competition in Early Christian Hermeneutics (Journal of Theological Interpretation Supplement 1)
著者 Thomas Holsinger-Friesen
出版社 Winona Lake, Ind.: Eisenbrauns
出版年 2009
コメント 紀元2世紀に、当時のグノーシス主義に立ち向かってキリスト教神学の基礎を築いたと言われるエレナイウスの創世記解釈についてのタイムリーな書物。彼による1章2節や26節の解釈は今も注目に値する。

 
このページのトップへ